
Klipperファームウェアとは?高速&高精度化を可能にする次世代制御技術【徹底解説】
3Dプリンターをもっと速く、もっと正確に動かしたい──そんな願いを叶えてくれるのがKlipperファームウェアです。特にFDM/FFF方式の家庭用3Dプリンターでも、Klipperのような高性能ファームウェアによって、出力スピードと造形精度の両方を大きく高めることができます。
ここでは、Klipperとは何か、その仕組みとメリット、さらにSK本舗で取り扱っているKlipper標準搭載機種「Elegoo Neptune 4シリーズ」の魅力についてもご紹介します!
【1】Klipperとは?
Klipperは、3Dプリンターの動作制御を外部コンピューター(例:Raspberry Pi)に分担させるオープンソースのファームウェアです。
-
3Dプリンター本体は基本的な制御に集中し、演算処理は外部デバイスが担当
-
結果として、より高速・高精度な動作が実現可能
複雑なモーション制御やリアルタイム補正が可能となることで、従来のファームウェア(例:Marlin)では難しかったような超高速プリントや振動補正が行えるようになります。
【2】Klipperの主なメリット
▶ 圧倒的な印刷スピード
-
高加速度設定によって200〜300mm/sの高速出力が可能に
-
実際にKlipper搭載機では造形時間が従来の半分以下になることも
▶ ゴースティング(振動)抑制
-
「Input Shaping」機能により、プリント中の振動をリアルタイムで補正し、滑らかな表面仕上がりを実現
▶ チューニング自由度の高さ
-
設定ファイル(printer.cfg)で柔軟に調整が可能。再コンパイルの手間なし
-
PID制御、ベッドレベリング、加速度設定など、すべてカスタマイズ可能
▶ マクロ機能やスマートUIの活用
-
自動プリヒート、定型動作のワンタッチ実行など、効率的な運用が可能
【3】ただし注意も必要!自分で換装する場合はリスクも
Klipperは非常に優れたファームウェアですが、既存プリンターに自分で書き換える場合は注意が必要です。
-
メーカー保証が無効になる可能性があります
-
ファームウェアの不具合でプリンターが動かなくなるリスクもゼロではありません
-
MCUやマザーボードに詳しい知識が必要な場面もあります
そのため、初めての方やリスクを避けたい方には、最初からKlipperが搭載された3Dプリンターを選ぶのが安心です。
【4】おすすめ:Klipper搭載「Elegoo Neptune 4シリーズ」
SK本舗でも取り扱っているElegoo Neptune 4 / 4 Pro / 4 Plusシリーズは、最初からKlipperファームウェアが搭載されており、次のような特長があります:
-
最大印刷速度500mm/s対応(実用は300mm/s程度推奨)
-
Input Shapingセンサー・自動ベッドレベリング搭載
-
専用UIとプリセットで、Klipperを知らなくてもすぐ使える
-
マクロ登録で日常の操作もスマートに
特にNeptune 4 ProやPlusは、冷却性能も強化されており、柔軟フィラメントや高温素材の出力にも対応しやすくなっています。
3Dプリントの未来を担う革新的なファームウェア
Klipperは、3Dプリントの未来を担う革新的なファームウェアです。
「とにかく速く」「仕上がりをもっときれいに」「振動やトラブルを減らしたい」──そんな希望を持つ方にはピッタリです。ただし、換装にはリスクもあるため、最初から搭載されているプリンターを選ぶことで、安全かつ快適にKlipperの恩恵を受けることができます。
最先端の印刷性能を手に入れたいなら、ぜひKlipper搭載のElegoo Neptune 4シリーズをチェックしてみてください!
https://skhonpo.com/products/elegoo-fff-fdm-3dprinter-neptune-4-plus
【お役立ち記事】
2025年に3Dプリンターを買うならこれ!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2025osusume
おすすめのスライサーソフト6選|スライサーソフトの基本も解説!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2022soft?_pos=12&_sid=8d1033306&_ss=r
3Dモデリングの基礎知識と初心者がつまずきやすいポイント
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/moderingkisozen?_pos=7&_sid=b0e55afc3&_ss=r
3Dデータを無料でゲットするならここ!|おなじみサイトからこれから伸びそうなサイトまで紹介
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dmuryodata2022
【FDM方式VS光造形方式】 違いや選び方|初心者にも分かりやすく解説
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dbegin
【通販はこちらから】
3Dプリンターの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-all
フィラメントの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/filament
レジンの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-resin
FDM方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-fff
SLA方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-lcd