よくある質問
FEPフィルムは明らかな傷(穴)もしくは白化が進んでいたら取り換えてください。
FEPフィルムの取換方法⇒https://youtu.be/aTlP6MQNW7E
一般的にRGBパネルの寿命は500~1000時間、モノクロパネルの寿命は1500時間~2000時間と言われています。(メーカー公表値)
しかし、強いUVの機種はパネル裏側もかなり熱くなり300時間~500時間経たず壊れる場合もありますので、黒い点の増加及び照射強度が劣化し始めて出力の失敗が見られるようになったら交換してください。
8-28度の範囲内で保管ください。
但し、直射日光や高温多湿は避け、必ず冷暗所に保存してください。保管場所に光が漏れ入った場合、ボトル内のレジンが硬化する場合がございます。
最大で流し込むレジンの量はレジンVATの半分までを目安としてください。(小さい出力物の場合は量を調節するとレジンの無駄な劣化が抑えられます。)
プラットフォームが降りてくるので、レジンVATいっぱいに入れると漏れてしまい機体の故障の原因となりますのでご注意ください。
はい、問題ありません。
レジンボトルに戻す際に市販のコーヒーフィルターなどを使ってろ過をしてから戻すとほこりや露光漏れで固まったレジンが入らず戻すことができます。
ただし、一度使用したレジンはなるべく早くご利用頂きたく、一度使用したレジンと未使用レジンでボトルを分けて保存することをお勧めしております。
まず空になったボトルはアルコールを少量入れて振り、中を洗浄してください。
洗浄後のボトルは、プラスチックボトルはプラスチックごみとして、金属ボトルはアルミとなりますので自治体のルールに則って廃棄してください。
レジンはボトルからいらない容器に移し替えて天日干しにし、硬化させてください。
硬化したレジンはプラスチックごみとなるので自治体のルールに則って廃棄してください。
はい、問題ありません。
一度出力を止めてから追加するのをお勧めしております。
水洗いレジンを洗浄した水は、下水への直接排水は推奨しておりません。レジンの成分上、直接の排水も法的には問題ございませんが、環境に対して全く影響がないわけではございません。
極力太陽光に当てて沈殿したレジンを濾過した後に排水いただく、もしくは紙に吸い込ませてから廃棄を推奨しております。
通常のレジンを洗浄したアルコールにつきましは、紙に吸い込ませてからの廃棄を推奨しております。
基本的に出力後は出来るだけすぐに二次硬化と後処理をしてください。
二次硬化をしないと、数日後にひび割れが生じる場合があります。
また、アルコールや水に浸したままにすると出力物が脆くなったり、ひび割れ/反りの原因になります。
出力後長時間空く場合は、出力完了後、直射日光・室内光を極力避け、出力後のプラットフォームが上がったままの状態にしてください。
基本的にスライサーソフトは無料の「ChiTu Box」がご利用いただけますので、下記URLからダウンロードが可能でございます。 https://www.chitubox.com/en/download/chitubox-free
また、業務用等でなるべく出力の失敗を減らしたいなどございます場合には、有料のFormware3Dが30日間試用できますのでお試しください。(商品ページにてダウンロードができます。)
有料と無料の差としましては、サポート材の付与がより高精度で計算されるか否かで、自動でサポート材付与を行った場合に有料ですとより高精度で失敗が少なくなります。その他有料ソフトには様々な機能がございますので、商品ページにて是非ご確認ください。
はい、照射されている面に対してわずかに外周が大きくなります。
出力中はUSBメモリを抜かないでください。
USBドングルタイプのWi-Fi子機はShuffleのボードコンピュータ(Raspberry pi 3)との相性で使えないものがございます。弊社での動作確認済の推奨品はBUFFALOの11/n/a/g/b 300Mbps 無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/Cです。
PCはシャットダウンしても問題ないですが、Wi-fiルータは落とさないようにしてください。(稀にフリーズします)
日本語で『樹脂』の事を指します。
アクセサリーや手芸などで言われているのは「UV-LEDレジン」や「2液性エポキシレジン」の事を指します。
紫外線のことです。紫外線を発するライトをUV-LEDレジンに照射して硬化させます。また、太陽光を当てても硬化します。
太陽光は、天候に左右されやすく、曇っていたりすると固まりにくいです。
UVライトはその点を気にせずに作業ができます。
メーカーごとのUVレジン液の種類によって以下の点が異なります。
硬化しているか
硬化速度
かたまり方
粘性
臭い
黄変のしやすさ
安全性
色々なUVレジン液を使ってみて、自分にあったものを探すことがおすすめです。
柔らかい状態に仕上げる事ができるので、それを活かした作品にご使用下さい。柔らかい為ハサミでカットすることも簡単です。封入パーツとしてもご使用頂く事も可能です。プラ板等のコーティングとしてもお勧めです。
主剤と硬化剤を決めれた配合比で混ぜ合わせ、化学反応を起こして硬化させるレジンです。UV-LEDレジンと違いライトを使わずに時間を掛けて硬化させます。商品によって硬化時間は異なりますが、平均で24~36時間程掛かる物が多いです。UV-LEDレジンと比べて、透明感が高いです。大きな立体物の作成や硬化不良を防ぐ作成の仕方する作品(ライトで光が届きにくい場合)に向いております。夏場は比較的早く硬化が終わり、冬場は気温が低いため硬化が遅くなりやすいです。室内の温度に敏感です。
液体の状態のレジンにつきましては必ず手袋を着用の上、扱って頂きますようお願い申し上げます。レジンは素手で触ってしまいますと痛み、痒み、アレルギー等の原因となります。レジン液が付着したことに気付いたら、直ちにふき取りしっかりと石鹸等で洗ってください。
石鹸やハンドソープ等ではなかなかとることが出来ません。弊社ではお取り扱いはございませんが、専用の洗剤をご使用頂くか、アルコール消毒液を最初に吹き掛けて手揉みし、その後に石鹸やハンドソープをご利用頂く事で少しは改善できると思います。
弊社の展開致しますクラフトレジンにつきましては、胎児及び妊娠中の母体への危険性は少ないものと思われますが、一般的にご妊娠中は通常よりも抵抗力が少なくなり、母体も外的要因などによるストレスを受けやすくなると言われております。
故に、レジン独特の薬品のような臭いがご気分を害する可能性は考えられますのでお勧めはしておらず、お客様にてご判断をいただいております。
ご了承の上でご購入いただいたお客様には極力換気の良い場所でご利用いただきまして、手袋やエプロンなどで皮膚に液がつかない対策をとっていただき、ご気分を害さずストレスにならない短時間での作業をご案内しております。
お客様の健康を第一にお考えいただき、ご検討頂ければ幸いです。
弊社のレジンは全て完全に硬化した場合はさらさらとした手触りとなりますので、完全に硬化していない状態だと思われます。再度ライトで照射いただきますようお願いいたします。
レジンを硬化させた成形物が黄色く変色していくことです。経年劣化やUV・LEDライトを当て過ぎると起きることがあります。基本的にはレジン液は特性上黄変はしていきますが、商品によって黄変に強いレジン液もあります。
一番の解決方法は黄変しにくいレジン液をご使用頂く事となりますが、弊社では取り扱いがございませんが「UVコーティング」をされると黄変しにくくなると思います。
簡単な方法としては「つまようじ」等で気泡をすくい取る方法でございますが、「エンボスヒーター」ご使用頂きレジン液に熱風を当てて気泡を消す方法がございます。
ご使用頂いているシリコンモールドの状態が悪化してきていると思われます。シリコンモールドは消耗品扱いのですので、何度も使用していると表面の状態が悪くなり成形物の表面に曇りが発生する様になります。シリコンモールの劣化を抑えるためには硬化させた後、冷ましてからレジンをシリコンモールドから取り出す様にして下さい。ただ、長時間シリコンモールド内に放置されますと逆効果となりますのでお気を付けください。
金属はライトの光を通さないために、その裏側は未硬化な状態となります。その為、金属パーツとの接着においては対応した接着剤をご利用ください。適応素材に「金属」と「硬質プラスチック」の記載がある物をお選び下さい。
高粘度タイプのレジン液をご使用頂くと使いやすいかと思います。表面張力の効果でぷっくりとなりますので硬化しやすいです。弊社のレジン液では『Neo Resin』が高粘度タイプとなります。
記事は型を使った作品ですが、セッティング台(ミール皿)、空枠どんな作品にも応用できます。
必ずドライフラワーをご使用下さい。生花、プリザーブドフラワーは向きません。
ご注文金額合計が5000円に満たない場合には全国一律300円の送料をいただいております。
5000円を超える場合には送料は0円にて発送させていただきます。
領収書につきましてはお客様ご自身にてダウンロードいただけます。
詳しくは下記をご覧ください。
https://skhonpo.com/pages/howtouseskhonpo-pc-receipt
ご注文後14日以内のご入金をお願いいたします。 それよりも遅れる場合は、必ずお問い合わせフォームより「#SK-」から始まるご注文番号とご入金が遅れる旨をご連絡ください。1か月を過ぎましたら自動キャンセルされます。
また、在庫がある商品につきましてはご入金確認後の発送となります。ご注文時点で在庫のある表示でも、ご入金いただいたお客様より順に発送となりますので、ご入金時点で在庫がなくなっている場合には発送が遅くなりますこと、あらかじめご了承ください。
大変恐れながら、ご購入者様にご負担頂いております。ご了承の程お願い申し上げます。
「銀行振込」をご選択頂きましたお客様には、弊社システムより自動送信にてご入金に関するメールを送付させて頂いております。
そちらに金額の記載がございますためご確認をお願いいたします。
誤ってメールを削除してしまった、何らかの理由によりメールが届かなかったという場合には、マイページよりご注文履歴が確認できますので、そちらから該当する注文の金額をご確認ください。
誠に恐れ入りますが、初回お取引時の場合は納品前のご入金をお願いしております。
何度もお取引実績のあるお客様には、納品前お振込み以外の請求書払いご相談をお受けしております。
お見積りお問合せ時、もしくはご注文時に御連絡くださいませ。
尚、過去のお支払い状況によってはお受けできかねる場合もございますことをご容赦くださいませ。
大変恐れ入りますが、カードのお支払いに関する情報はセキュリティ上、弊社で確認することが出来ません。
お客様ご自身にて直接ご利用のクレジットカード会社様へ支払い拒否の理由をお問い合わせください。
また弊社にてカードを拒否する機能はございませんので、ご利用のカード会社様へお問い合わせをいただかないと理由が判明致しません。
お急ぎの場合には同内容のご注文にて再注文ください。(お支払いのやり直しのみだと決済が拒否される場合がございますので、カートに入れる所からやり直しをお願いいたします。)またその際は別のクレジットカードをご利用頂くか銀行振込をご選択頂きますとご注文が可能でございます。
再注文の場合はお支払い拒否をされた注文と別注文扱いとなりますが、お支払いが拒否されたご注文は弊社管理上ご注文承認まで至っておりません。
重複した注文にはなりませんので安心してご注文くださいませ。ご不安な場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
原則として、Paidyのお支払いに関するご質問はPaidyカスタマーサポートへお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
なお、下記のようなケースが多く見られますので参考までにご確認ください。
①Paidyで「決済が承認されませんでした」と表示された場合
Paidy側のエラーで、与信審査が通らなかった場合に表示されるメッセージです。
まずはPaidyの限度額をご確認ください。限度額は利用状況に応じて変動しますので、上限に達している場合がございます。
また、Paidyのみならずクレジットカードなどすべての支払いにおいて未払い請求がないかご確認ください。Paidy側での与信に影響している場合がございます。
②「Paidy決済に進む」ボタンを押して先に進めない場合
別ウィンドウで情報入力画面が立ち上がっていないかご確認ください。基本的に「Paidy決済へ進む」ボタンを押すと、別のウィンドウで情報入力画面が立ち上がります。何度押しても反応しない場合、すでに別ウィンドウで立ち上がっている可能性がございます。
別ウィンドウが確認できない場合はご使用いただいている端末、ブラウザの設定で「ポップアップが非表示」の設定が解除されているか確認ください。
なお、それでも別ウィンドウが確認できない場合には別のブラウザにてお試しいただくとご利用できる場合がございます。
③認証コード(PINコード)が届かない場合
ご登録の携帯電話のショートメッセージ(SMS)でPaidyからのメッセージが拒否設定になっていないかご確認ください。
Paidyから送信するSMSは国際SMSを利用しておりますので、国際SMSの設定についてご確認ください。
クレジットカードをご利用の場合にはキャンセル確定後、担当部署にて当日中に返金を行います。返金は弊社から一度ご利用頂いたクレジットカード会社様へ一度返金する形となりますので、お客様ご自身のお口座への返金はクレジットカード会社様規定の期日となります。弊社では返金日が分かりかねますので、お手数をおかけしますが返金期日に関しましてはご利用のクレジットカード会社様へお問合せください。
銀行振込頂いている場合はご注文キャンセル確定後、システムより自動で返金されます。返金が確認できない場合には、お手数ではございますがお問合せいただきますようよろしくお願いいたします。
原則として、前日AM9時以降~当日AM9時までのご注文が当日の発送となります。
在庫状況によりましてはすぐに発送が出来ないことがございます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、予めご了承ください。
当社では1カート(ご注文)1配送のシステムとなっております。
よって1つのご注文につき、1回のご配送でございますので、ご注文番号内全ての商品がご用意できたらの発送となっております。
在庫のあるものからご配送をご希望のお客様におかれましては、大変恐れながら別々にご注文頂きますと速やかにご配送手続きをさせていただいております。
表記の在庫数は、目安となっております。
Amazonや御請求書希望でお纏め買いいただくお客様の御注文等も承っております関係で、現在こちらの自社サイトに表示されている在庫よりも少ない場合が時折ございます。
大変恐れ入りますが、システム連携による一時的な表示の在庫切れの際には、次回ご入荷までお待ちいただけますようご理解ご了承の程お願い申し上げます。
初期不良や不良品等の場合を除き、お客様都合によるキャンセルは原則承っておりません。
初期不良・不良品に伴うキャンセルはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
原則一度確定したご注文内容は承っておりません。
キャンセル手続きが必要となる場合がございますので、上記のご注文キャンセルの注意事項をよくお読みの上、お問い合わせフォームよりご注文内容変更の旨をご連絡ください。
恐れ入りますが、1カート1配送でのご注文番号ずつの管理となっております関係で、他のご注文番号と同梱してのご配送は出来ません。
配送場所と部署が異なる関係で、特定の書類を同梱することもできかねますのでご了承くださいませ。
誠に恐れながら、ご注文時選択いただくことも配送時に設定することもできません。
商品発送時にヤマト運輸様の送り状番号をご案内しておりますので、下記URLより番号をお問合せの上、御自身にて到着日をご変更・ご指定頂くことが可能です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/change/date/
お待たせして申し訳ありません。
個別にお問い合わせフォームよりご注文番号を明記の上お尋ねください。
その他、ご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。