【2021年度版】3dプリンターのデータ作成方法とオススメ作成ソフト4選
3Dプリンターを購入しても、3Dデータ作成ソフトの技術がなければ、思うような造形物を出力することはできません。3Dプリンターを購入しても、3Dデータ制作ソフトの扱いで挫折をしてしまう方が多いようです。いきなり操作が難しいプロ向けの3Dデータ作成ソフトを使用しても、使いこなすには時間がかかります。そこで今回は3Dデータ作成方法と、おすすめ3Dデータ作成ソフトを3つ紹介します。初心者でも3Dデータは作成することができるのでしょうか。
3Dプリンターのデータ制作概要
3Dデータ作成に使えるソフトはたくさん存在しますが、データ作成の基本的な概念は共通しています。そこで3Dプリンター用のデータ作成の概要を説明します。
3Dデータ3つの作成方法とその特徴
3Dデータは「CAD」「3DCG」「スキャナ」の3つの方法で作成することが可能です。用途に適した3Dデータソフトを選ぶことが重要です。そこでこれら3つの3Dデータソフトの特徴を紹介します。
CAD系ソフトのメリット・デメリット
CAD系3Dデータソフトは、基本となる図をスケッチします。スケッチした2次元の図を立体にすることで3Dデータを作ることができます。スケッチした図は何も物体が存在しない空間としても扱うことができます。一般的なCAD系3Dデータ作成ソフトは物質と空間を組み合わせて、3Dデータを制作します。以下にCAD系3Dデータソフトのメリット・デメリットを示します。
メリット
- 高精度の部品の製造が可能
- 無料で使用できるソフトが多い
- 耐久性の検査なども可能
デメリット
- 扱いが難しい
- 英語表記のソフトが多い
最初は入門者向けの操作が簡単なソフトを選ぶことをおすすめします。複雑な造形物の制作は3Dデータ作成に慣れてきてからのほうがよいでしょう。
3DCG系ソフトのメリット・デメリット
3DCGソフトを使って3Dデータを制作することもできます。3DCGソフトは初心者には難易度が高いと思われがちですが、入門者用のソフトは比較的簡単に3Dデータを制作することが可能です。3DCG系ソフトはフィギュア制作などに使用されている場合が多いです。流線型の造形物の制作に向いています。以下に3DCG系ソフトのメリット・デメリットを示します。
メリット
- 流線型のデータ制作が可能
- 比較的操作が簡単
デメリット
- 精密部品のデータ制作には向かない
- 有料ソフトが多い
3DCGはフィギュア制作に使用される場合が多く、CAD系のソフトとは異なり、センスが求められるソフトです。精密部品のデータ制作には向きませんが、趣味でフィギュア制作に使用するならおすすめのソフトです。
3Dスキャナのメリット・デメリット
3Dスキャナを使用して3Dデータを制作することができます。3Dスキャナの特徴はすでにある造形物をデータにする点です。一見メリットが内容に見えますが、1点ものの商品を量産する際に、3Dスキャナを使用すれば、簡単に同じデータを作成することができます。3Dデータをゼロから作る手間を省いてくれます。以下に3Dスキャナのメリット・デメリットを示します。
メリット
- 操作が簡単
- データ制作の手間を省いてくれる
デメリット
- スキャナ本体の価格が高い
- スキャンしたデータに誤差が生じる場合がある
3Dスキャナで3Dデータ制作を検討している方は、CADや3DCG系のソフトの扱い方もある程度把握しておかなければ、データを修正することが難しいでしょう。
2021年におすすめの3Dデータ作成ソフト4選!
ここまでは3Dデータ制作方法を紹介してきました。ここからは、初心者でも扱うことができる3Dデータ作成ソフトを5つ紹介します。
Tinkercad(ティンカーキャド)
Tinkercad(ティンカーキャド)はAutoDesk社が提供している無料の3Dデータ作成ソフトになります。特に3Dデータの作成経験が浅い方や初心者の方には、オススメの3Dデータ作成ソフトです。
3Dデータの作成経験が浅い方や初心者の方の多くは、ソフトの基本的な扱い方や3Dデータの作成方法について困ることが多いことでしょう。
初心者の方が持つ不安や困りごとに対し、Tinkercadではしっかりとサポートを行っています。Tinkercadの公式サイト内にある学習タブでは、基本的な操作方法やデータ作成の流れを学習することができます。映像や簡単なチュートリアルを通して学ぶことができるので、すぐに覚えることができるでしょう。
ここからは実際の操作面からTinkercadのオススメポイントをご紹介します。まずシンプルな作業画面のため、直感的な操作が可能になっている点がオススメです。マウスのみ、もしくはトラックパッドのみでも使用可能となっているため、他ソフトの操作に慣れた方もすぐにTinkercadに馴染むことが容易です。また現代の作業環境にふさわしくクラウドベースで作業ができるため、仲間と共同で3Dデータを作成することが可能です。
Fusion360
Fusion360(フュージョン・スリーシックスティー)は、先ほどご紹介したTinkercadと同様にAutoDesk社からリリースされているCAD系ソフトです。商用利用の場合は年間で税抜56,000円となりますが、学生の方やスタートアップ企業の方は無料で使用することができます。これから3Dデータ作成の勉強を始める方やビジネスでの利用を検討されている方には、オススメのソフトになっています。
Fusion360の設計はクッキー型抜などシンプルな立体物から、製造業で使用する金型など本格的な精密部品に対応しています。作業はTinkercadと同様にクラウド上にデータが管理されています。そのため、データの共有や複数人での同時作業がしやすい点もFusion360をオススメしている理由のひとつです。
またCAD系ソフトでも圧倒的な知名度を誇っている点もFusion360をオススメしている理由です。企業や個人を問わずに利用されているため、解説サイトやFusion360のテキストは巷に数多く出回っています。初めて3Dデータ作成ソフトを触るか方にも、とっつきやすい環境が揃っていると言えます。
a5Blender
Blender(ブレンダー)は無料の3DCG系ソフトになります。オープンソースながらも、ハイクオリティな点がオススメしている理由です。3DCGは様々なタイプが作成可能となっており、リアルに近い人間の3DCGからアニメチックな3DCGなど多種多様なタイプを作成することができます。またBlenderは無料ソフトであるため、先発での利用者が多い点もオススメの理由です。Fusion360と同様に解説サイトや初心者用のチュートリアル動画が数多く出回っています。そのため、学習に対する初期コストが低い点が魅力です。
Blenderはフリーソフトながらも、数多くの機能を有しています。モデリング機能やアニメーション機能、シミュレーション機能など様々な機能が詰まっているため、若干持て余してしまう面が唯一の弱点とも言えます。
無料で3Dデータ作成ソフトを探している方、ネットに数多く情報が出回っているソフトを探している方にはBlenderはおススメのソフトになります。
Design Spark Mechanical
Design Spark Mechanical(デザイン・スパーク・メカニカル)はアールエスコンポーネンツ社が提供している無料の3D CADソフトになります。「CAD技術者以外もより手軽に設計ができること」をコンセプトにしているため、直感的な操作が可能になっている点がオススメのポイントです。ソフトのUIやオンラインヘルプが日本語化しているため、学習コストがかかりにくい点もオススメする理由のひとつになります。
3Dデータの作成経験が浅い方や初心者の方の中には、参考となるモデルやデータが欲しいという方もいるでしょう。Design Spark Mechanicalではオンライン上からモデルとなるデータをダウンロードすることが可能になっています。その数は3万件以上となっているため、望んだモデルをダウンロードすることができます。
無料で3Dデータ作成ソフトを探している方、配布元からも手厚いサポートを望んでいる方には、Design Spark Mechanicalがオススメのソフトになります。
クラウドベースで作業できる3Dデータ作成ソフトを選ぼう!
モノづくりは1人で作業するケースのほうが少ないです。ビジネスでは様々な人と一緒によいものを作り上げていきます。3Dデータ作成ソフトもいろいろな人と一緒に作業できるクラウドベースのソフトを使用することをおすすめします。使用している3Dプリンターと、用途を決めて、適正にあったソフト選びができれば理想的ですね。3Dプリンターについてお困りの際はSK本舗に問い合わせてください。