
筋肉のように形を変える!革新的な3Dプリント素材『LCE』が未来を動かす
オレゴン州立大学の研究チームが、驚くべき3Dプリント技術を開発した。彼らが手掛けたのは、「動く素材」―まるで筋肉のように形を変えることができる—液晶性エラストマー(LCE)だ。この新素材が、医療、ロボット工学、エネルギー分野に大きな革新をもたらす可能性を秘めているのではないかと波紋を呼んでいる。
LCEは特殊な分子構造を持つポリマーで、熱などの外部刺激に反応して形を変えるというユニークな特徴がある。この動きがどのように未来を変えるのか、詳しく見ていきたい。
液晶性エラストマー(LCE)とは?
液晶性エラストマー(LCE)は、外部刺激(例えば熱)を受けると特定の形に変化する素材。この変形の仕組みは、エネルギーを機械的な動きに変換する能力を持つため、「柔らかいモーター」としても機能する。
例えば、LCEを使ったデバイスが太陽の熱エネルギーを捉え、それを機械的エネルギーとして蓄えることができれば、必要な時にそのエネルギーを利用することが可能になる。エネルギーの効率的な活用が求められる現代において、LCEの活躍が期待される分野は広がる一方だ。
LCEが切り開く「柔らかい」未来の医療技術
LCEが特に注目されているのは医療分野だ。チームを率いるデビン・ローチ氏によると、LCEは「柔らかいモーター」として働くため、人体と自然に馴染みやすいという特徴がある。
「普通のモーターは硬い素材でできているため、人体の柔らかさにうまく適応できません。しかしLCEは柔らかいため、体内に埋め込む医療デバイスとして最適です」とローチ氏は説明する。
具体的には、次のような用途が考えられている。
薬剤を放出する動的なステント
体内の特定の部位で形を変え、必要な薬を適切なタイミングで放出するステントを作ることができます。
尿道インプラントによる失禁治療
LCEの柔軟な動きが、体の動きに合わせて自然に機能し、特定の症状を治療する医療機器を実現します。
柔軟なロボット技術:LCEがソフトロボットを進化させる
LCEの「柔軟に形を変えられる」という特性は、ソフトロボティクス分野でも大いに活用できると言われている。
ソフトロボットは、硬い機械では難しい狭い場所や危険な環境での探索に力を発揮する。LCEを使うことで、しなやかに動くロボットを作ることが可能になり、人間が立ち入れない場所でも効率的に作業が行えるようになる。
例えば、災害時の瓦礫の下や、深海探査の現場で、柔軟な動きが求められるロボットが活躍する未来が現実味を帯びてきている。
LCEの開発:技術的課題とその突破
LCEの開発には、分子の配列を正確に整えるという技術的な課題があった。そこでローチ氏のチームは、ハーバード大学やコロラド大学、さらにはサンディア国立研究所やローレンス・リバモア国立研究所と協力し、この問題に取り組んできた。
解決の鍵となったのは、磁場とデジタル光処理(DLP)を組み合わせる手法だった。この方法により、分子を正確に揃えながら3Dプリントすることが可能となり、複雑な形状を持つLCEの製作が実現したのだという。
LCEの多彩な応用:振動を抑える「機械的ダンピング」
さらに、LCEは機械的ダンピング(振動の減衰)にも応用できる。例えば、橋や自動車、建物のシステムに組み込むことで、振動エネルギーを効率よく吸収・分散し、耐久性や安全性を向上させることができる。
この研究では、3Dプリント技術の一つである「ダイレクトインクライティング」を使用し、LCEを用いたダンピングデバイスを製作。これにより、LCEの産業利用への道も広がりつつある。
LCEがもたらす未来のテクノロジー
デビン・ローチ氏とオレゴン州立大学のチームの研究は、形を自在に変えるスマート素材が未来の技術をどう変えるかを示している。
医療分野:柔らかい動きで人体に優しい埋め込みデバイス
ロボット分野:柔軟なソフトロボットの開発
エネルギー分野:熱エネルギーを機械的動力に変換
産業分野:振動吸収デバイスで安全性向上
LCE、この「形を変える素材」は未来の技術革新を支えていくことになる可能性を大いに秘めている。今後、LCEがどのように活用されていくのか、目が離せない。
【お役立ち記事】
【2024年】おすすめ10選!3Dプリンターを比較・解説!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2024osusume?_pos=14&_sid=8d1033306&_ss=r
【2024年】おすすめのスライサーソフト6選|スライサーソフトの基本も解説!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2022soft?_pos=12&_sid=8d1033306&_ss=r
【2024年版】3Dモデリングの基礎知識と初心者がつまずきやすいポイント
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/moderingkisozen?_pos=7&_sid=b0e55afc3&_ss=r
2024年に3Dデータを無料でゲットするならここ!|おなじみサイトからこれから伸びそうなサイトまで紹介
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dmuryodata2022
【FDM方式VS光造形方式】 違いや選び方|初心者にも分かりやすく解説
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dbegin
【通販はこちらから】
3Dプリンターの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-all
フィラメントの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/filament
レジンの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-resin
FDM方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-fff
SLA方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-lcd