FDM3Dプリンターで「してはいけない」10のこと
3Dプリンターは、アイデアを物理的な形として実現できる素晴らしいツールですが、扱い方を間違えると故障や不具合が発生しやすくなります。ここでは、特にFDM3Dプリンターに関して、それを安全かつ効率的に使用するために「してはいけない」10のポイントについて解説します。正しい使用方法を理解し、トラブルを未然に防ぐための参考にしてください。
1. フィラメントを適切に保管しない
してはいけない理由
フィラメントは湿気を吸収しやすく、湿気を含んだフィラメントを使うと、プリントの品質が低下し、糸引きや気泡が発生する原因になります。
対策
フィラメントは密閉容器や乾燥剤と一緒に保管し、湿気の少ない環境を維持することが重要です。吸湿したフィラメントは、フィラメント乾燥機で乾燥させてから使うようにしましょう。
2. ノズル温度やベッド温度を調整しない
してはいけない理由
適切な温度設定は、フィラメントの押し出しや層の接着に大きな影響を与えます。温度設定が合っていないと、押し出しが不安定になり、品質が低下します。
対策
フィラメントごとに適切なノズル温度とベッド温度を確認し、プリンター設定を調整してください。PLA、ABS、PETGなどの一般的なフィラメントにはそれぞれの推奨温度があり、プリント中も安定した温度を維持することが重要です。
3. キャリブレーションを無視する
してはいけない理由
3Dプリントでは、ノズルとベッドの距離やベッドの平坦さが非常に重要です。キャリブレーションを行わないと、最初の層がうまく接着せず、途中でプリントが剥がれてしまいます。
対策
プリントを始める前に、必ずベッドのキャリブレーションを行い、ノズルとベッドの間隔が均一であることを確認してください。自動キャリブレーション機能があるプリンターでも、定期的なチェックが必要です。
4. サポート材やブリムを使用しない
してはいけない理由
オーバーハングや宙に浮いた部分がある場合、サポート材やブリムがないとプリントが失敗しやすくなります。
対策
特に複雑な形状のモデルには、必要に応じてサポート材やブリムを追加しましょう。サポートの密度や位置を適切に設定することで、プリントが安定します。また、ブリムを使用することで、ベースの密着度が上がり、剥がれにくくなります。
5. ノズルやベッドの清掃を怠る
してはいけない理由
ノズルやベッドにフィラメントやほこりが溜まると、押し出し不良やプリントの浮きが発生しやすくなります。
対策
定期的にノズルやベッドの清掃を行い、使用前に異物がないことを確認してください。特に、ノズルは詰まりが発生しやすいので、専用のノズルクリーナーを使ってメンテナンスを行うと効果的です。
6. 3Dデータをチェックせずにプリントする
してはいけない理由
3Dデータに不備があると、プリント途中でエラーが発生することが多く、時間と材料を無駄にしてしまいます。
対策
プリント前に、3Dモデルがウォータタイト(隙間がなく一体化している状態)であることを確認します。メッシュ修正ソフトを使ってモデルをチェックし、欠陥を修正してからプリントに移りましょう。
7. フィラメントが途中で切れるまで放置する
してはいけない理由
プリント中にフィラメントが切れると、途中でプリントがストップし、最初からやり直しになってしまいます。
対策
プリントの途中でフィラメントの残量が少なくなった場合は、途中で交換するか、フィラメントセンサー機能がある場合はそれを活用しましょう。また、長時間のプリントには予め十分なフィラメントをセットしておくことが重要です。
8. 無断でプリンターファームウェアを改造する
してはいけない理由
プリンターのファームウェアは動作を管理する重要なプログラムです。無断で改造すると、不具合が発生するリスクが高くなり、保証が無効になる可能性もあります。
対策
ファームウェアの変更が必要な場合は、メーカーが提供する公式アップデートを使用してください。無断の改造や非公式のファームウェアを導入しないようにしましょう。
9. ベッドにフィラメントを直接出力する
してはいけない理由
ベッドにフィラメントが直接出力されると、フィラメントが絡まりやすく、次のプリントのクオリティが低下します。また、ノズルの詰まりを引き起こすこともあります。
対策
ノズルからフィラメントが漏れないよう、ベッドの外にフィラメントを排出するか、排出時にはフィラメントを巻き取るようにしましょう。特にプリント前にフィラメントの出力位置を確認しておくと良いです。
10. プリント中にプリンターを無理に移動する
してはいけない理由
3Dプリンターは微細な調整が必要な機械です。プリント中に移動させると振動でプリントがずれてしまい、仕上がりに悪影響を及ぼします。
対策
プリント中はプリンターを固定し、移動させないようにしましょう。プリンター台の設置場所は安定した場所を選び、作業中も他の振動が伝わらないよう注意してください。
まとめ
3Dプリンターは、慎重に扱うことで高品質なプリントを実現できるツールです。しかし、「してはいけない」操作や習慣を避けなければ、トラブルが発生しやすくなり、最悪の場合はプリンター自体にダメージを与えることもあります。フィラメントの保管や清掃、データチェックといった基本的なメンテナンスを怠らないことで、3Dプリントのクオリティを保ち、安全で効率的なプリントが可能になります。
これらの注意点を心がけ、3Dプリンターを正しく使用して、快適な3Dプリントライフを楽しんでください。
【関連記事】
【2024年】おすすめ10選!3Dプリンターを比較・解説!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2024osusume?_pos=14&_sid=8d1033306&_ss=r
【2024年】おすすめのスライサーソフト6選|スライサーソフトの基本も解説!
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/2022soft?_pos=12&_sid=8d1033306&_ss=r
【2024年版】3Dモデリングの基礎知識と初心者がつまずきやすいポイント
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/moderingkisozen?_pos=7&_sid=b0e55afc3&_ss=r
2024年に3Dデータを無料でゲットするならここ!|おなじみサイトからこれから伸びそうなサイトまで紹介
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dmuryodata2022
【FDM方式VS光造形方式】 違いや選び方|初心者にも分かりやすく解説
https://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/3dbegin
【通販はこちらから】
3Dプリンターの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-all
フィラメントの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/filament
レジンの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/3dprinter-resin
FDM方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-fff
SLA方式向けの便利グッズの通販ページ
https://skhonpo.com/collections/conveniencegoods-lcd