スライサーが自動生成したサポートでうまく出力できない場合は?
スライサーのサポート自動生成は便利だけどデザイン次第では使えない
FDM3Dプリンターで何かを出力する際、サポートの調整が必要か否かは使用する3Dデータのデザイン次第となる。デザインによってはスライサーによって自動生成されたサポートで十分に出力できる場合もあるし、逆に自動生成が苦手とするデザインの場合、なんらかの調整が必要になる。
たとえば下の写真のようなワシの口ばし。サポートを自動生成した場合、この前くちばしの垂れ下がった先端部分が正しく成形されなくなってしまうのだ。
そうしたケースにおいて、最も簡単な対処法が紹介されている動画があった。動画主は3Dプリント系YouTuberのSlant3D。彼が「画鋲」と名付けるアイテムを使うことで、この問題は簡単に解決できる。
そもそも問題は尖った先端に対して自動生成されたサポート材が食い込み、成形を阻害してしまっている点だった。この状態を回避するために、Slant3Dはあらかじめデータの問題部分に画鋲型のオブジェクトデータを接合させることを提案している。
確かに、これは理に適っている。これならばサポート材がデザインを邪魔することはないし、なおかつ出力後に回転させるだけでオブジェクトから簡単に取り外すこともできる。これは名案だ。
動画の続きでは、複数の接触点を持つ「画鋲」も紹介している。使用する3Dデータによってはこちらの方が使いやすい場合もあるだろう。
なんでもSlant3Dのチャンネルに登録したらPatreonというサイトを通じてこの「画鋲」の3Dデータをもらえるらしい。ただ、正直、このアイディアさえあれば同じようなデータを作ることはそう難しくない。重要なのはスライサーがサポートを生成するための接触領域を確保すること。そこさえ押さえておけば、あとは応用するのみだ。
皆さんも是非とも試してみてほしい。