光造形3Dプリンターで積層痕が出来る10の理由
光造形3Dプリンターで積層痕が出来る10の理由
こちらの英文記事を参考に日本語でまとめてみました。ご参照ください。
https://ameralabs.com/blog/10-reasons-for-unexpected-horizontal-lines-on-your-3d-printed-parts/
#1. 照射時間の違い
造形中に照射時間が突然変わった場合、積層痕ができやすくなるようです。
たとえば、ボトム部分50秒で本体部分14秒にした場合、その照射時間の相違が積層痕に繋がります。
また、造形中に各所で照射時間を変えた場合、積層痕が出現しやすくなります。
#2. リフトの上下スピードの相違
恐らく光造形プリンターで、リフトの上下スピードを変えることができる機種は聞いたことがありませんが、スピードが変わることで積層痕ができるようです。
#3. 造形中の予期せぬ中断
造形中に突然中断やポーズした場合、レジンの収縮が起きることでレイヤー毎の造形物の大きさに僅かな差が生じ、積層痕の発生に繋がります。
#4. モデルストラクチャーの大幅な変更
#3と同様に、レジンの収縮によって造形物の大きさが極端に異なる部分がある場合、レジンの収縮によって積層痕が目立ってしまう場合があります。
#5. 不安定な基盤とポジショニング
強固な土台が無い場合、土台の僅かな揺れや微妙な位置の移動が造形物にマイクロ単位で誤差を生じさせます。
特に、①サポート数の増加、②土台の照射時間を長くする、③粘度が高く、収縮率の低いレジンを使うことで、積層痕が減る確率が上がります。
#6. トレイ内のレジンの不均質性
使用前によくレジンを攪拌させ、レジンの均質性をしっかり調整することで均等な照射を実現できます。
#7. Z軸の耐久性
もしZ軸が不安定だったり、まっすぐではない場合は新品に交換する必要があります。
Z軸が汚い場合はしっかり掃除することでリフトの上下スピードの正常化をもたらします。
#8. FEPフィルムを綺麗な状態にしておく
白化(傷)が激しい場合は、積層痕に繋がるため、新品に交換しましょう。
#9. レジンの色素・顔料の堆積
色素・顔料はレジンに溶け込まず、密度も異なるため時間が経つと分離します。
長時間の印刷をする場合は、印刷中に慎重にタンク内のレジンを攪拌させましょう。
(結構難しいと思いますが、、苦笑)
#10. 造形パラメーターの設定ミス
過度な照射時間の設定や、リフトの早い上下運動は積層痕の敵です。
レジンや機種毎の適切なパラメーターを見つけ出すことが重要なので、しっかりパラメーターを調整しましょう。
最後に、レジン液のボトルを十分に振って内容物を攪拌させることが非常に重要ですので、お忘れ無く!