緑と同化する

緑と同化する

作品タイトル

緑と同化する

作者名

KinoArts

使った物

  • SK水洗いレジンの透明色、黒
  • Sonic Mini 4K

こだわりポイント

土台を始め、構造物(ガスタンクとフェンス)や植物の殆どはCADなどで設計して3Dプリンターで印刷しています。
蔦、カタバミ、オオツワブキ、オオアレチノギクの四種を今回作成して取り入れました。 植物を透明レジンで印刷してグラデーションを入れるように塗装したので植物独特の透け感を演出できました。
これほどに3D印刷物を作品に取り入れるのは初めてだったので良い経験となりました。

自由コメント

構造物が植物に覆われて、緑が主役になった1/80スケールのジオラマを作成しました。 それ以外の植物は一般的なターフなどで表現しています。
ウェザリングや構成のデッサン力を更に上げ、空間の説得力を持たせていかなければと感じた作品です。
【サイズ】 W180×D180×H215mm(土台含む)

SNS

Twitter

https://twitter.com/ArtsKino

Instagram

https://www.instagram.com/kino.arts.3d/

写真

 

皆様の作品を大募集しています!

SK本舗では3D造形の発展のため、より良い商品開発や最新の情報提供に努めております。

ですが、実際の製作工程や、制作上のコツ、気をつけるべきポイント等の生きた情報は、我々だけで十分なご提供をするのが難しいのが現状です。

そこでSK本舗では、サイトやSNSで紹介させていただける皆様の作品を大募集しています!

・ただの自慢!
・失敗談のシェア
・初めての出力

などなど、内容は自由です!

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

応募フォームはコチラ

人気記事

  • 3Dプリントを依頼できるサービス9選! おすすめポイントも紹介【2022年最新版】

    続きを読む
  • レジンの使用にあたって注意すべき七ヶ条

  • 光造形3Dプリンターでスライサーソフトを使いこなすための10の基本設定(ChiTuBoxを使用した場合)

    続きを読む

本日のセール商品