1枚の写真から3Dモデルを作成するにはどうすれば? 思い出の瞬間を3Dプリンターで出力!
大切な一枚を3Dプリンターで立体化
自分にとって大事な写真を3Dプリントして立体物にする。
ちょっと前までならプロの造形師が特殊な技術を用いない限り難しかったそんな願望が、現在、3Dプリンターによって、誰でも実現できるところまできている。
そのために必要なものは、高解像度の写真とちょっとの印刷技術、そして時間くらいのもの。また、そのための方法はたくさんあり、必ずしもモデリング技術が必要とは限らない。
そこで以下では、写真から立体物を3Dプリントする様々な方法を紹介してみようと思う。
写真を3Dプリントする3つの方法
では、1枚の写真から3Dプリントするにはどのような方法があるのか。主に3つの方法がある。
1 無料のオンラインソフトウェアである「Smoothie3D」を使用する
2 CAD内の「押し出しツール」を使用する
3 AIを利用した最新ツールを使用する
以下、一つずつ見てみよう。
1.「Smoothie3D」を使用する
「Smoothie3D」とは1枚の写真から3Dモデルを作成してくれる無料のオンラインソフトウェアだ。この「Smoothie3D」では、1枚の写真を読み込ませることで、あたかも実物を3Dスキャンしたかのような3Dモデルを作成してくれる。
子供や初心者でも使える簡単さが魅力だが、非対称でディティールの細かい対象物の再現度は低く、そういう意味では今後のアップデートに期待がかかるところ。ただ手軽さで言えばダントツである。
簡単なプロセスの説明としては、まずSmoothie3Dに登録を済ませたら、新規ページ「New Project」を開き、ツールバーの「Texture」から「Add」をクリックし、読み込む画像を選択。画像が読み込まれたら「mode to draw shapes by revolution」を選択して、画像の中心点となるポイントを指示、そして、マウスによって画像のアウトライン(輪郭線)を描いたら(たとえばポートレートなら人物の輪郭をなぞる)、ツールバー「Export」から、STLやOBJなどの3Dプリントデータとして書き出すことができる。
Smoothie3D→http://www.smoothie-3d.com/
2.CAD内の「押し出しツール」を使用する
これはCADソフトにある「押し出し」機能を使って、2Dのデータから3Dデータを作成する方法だ。「押し出し」とは、2Dオブジェクトの形状を3D空間に垂直方向に引き延ばす機能であり、この機能を利用して取り込んだ2D写真データの面、頂点、エッジから新しいジオメトリを作成していく。
以下の動画ではスパナの写真からFreeCADの「押し出し」機能を使って立体データを作成するプロセスが紹介されている。参考にしてほしい。
3.AIを利用した最新ツールを使用する
2017年に顔写真を3Dモデルに変換するAIツールが紹介され話題になった。1枚の写真を読み込ませ、パラメータを指定して3Dの様態を生成するタイプと、大量の写真を読み込ませ3Dデータを構築させるタイプがあり、現在は様々なソフトもある。
代表的なソフトとしては、Autodesk Project Photoflyや、3-Sweep、NVIDIA-DIB-Rなどがあり、特に顔写真に関しては顔認証技術の発達に伴って、今まさに進もうとしている技術である。
実物から3Dプリントなら3Dスキャナーを使って
いかがだっただろうか。今回は1枚の写真から3Dデータを作成する方法を紹介したが、上でも触れたように、AIを利用したツールを使う場合、複数写真を使うことで、より精度の高いデータを作成することができる。もちろん、作成されたデータに自力で手を加えることができれば、よりその完成度は上がる。
あるいは、単に身の回りにある何かを3Dデータ化したいというのであれば、3Dスキャンを用いるのが良いだろう。現在では低価格の3Dスキャナーも増えている。たとえば3Dプリンターの「ダヴィンチ」シリーズで知られるXYZプリンティングが出している「3Dスキャナー2.0」は定価が49,800円とかなりお手頃だ(精度のほどには色々な意見はあるが)。
いずれにしても、写真を3Dプリント化するというのは、なんとも夢のある楽しい話である。上手にプリントすることができれば、大切な日のギフトなどにも最適だ。皆さん是非とも挑戦してみてほしい。