3Dプリンターの価格帯を家庭用・業務用・造形方式から徹底比較!
礼に始まり礼に終わる。どうも合氣道初段、SK本舗の広報エリナです。
酢豚にパイナップルは認めませんが、生ハムにメロンは許します。おすおすっ!
3Dプリンターと一口に言っても、その価格帯はさまざまである。安いものであれば10万円以内でも買えるが、高いものになったら1000万円となることも。これから3Dプリンターを買おうというとき、一体どれくらいの価格のものを買えばいいのか、悩む人も多いのではないだろうか?
かくいう私も3Dプリンターに限らずいちいち価格で悩んでしまうタイプで、もちろん高いのは買えないが、安すぎるのも不安だったりする。結局は中途半端な価格帯のものを内容もよく調べずに買ってあとになって後悔したこと数知れず。
そこで、今回は私の様な人のために価格帯を重視し、今買うべき3Dプリンターは一体どの機種なのか、考えてみたいと思う。
と、その前にそもそも3Dプリンターの大きな区分としては、家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの2つがあるということをご存知だろうか?
家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターでは価格だけではなく機能にも大きな違いがある。スペックでは業務用3Dプリンターのほうがやはり優秀だが、だからと言って家庭用3Dプリンターの性能が劣っているという訳ではない。家庭用3Dプリンターでもクオリティの高い造形物を制作することは十分に可能である。
結局どちらを買えば良いのか?となるわけだが、ここで問題となるのが予算だ。これから初めて買う人だけでなく、3Dデータ制作の技術が向上してきたことを受け、3Dプリンターのモデルチェンジを考えている方も多いと思う。ここでは予算別のおすすめ3Dプリンターについて、そして家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの特徴について、わかりやすく紹介していきたいと思う。
家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの特徴
実を言うと、家庭用と業務用に明確な定義というのはないらしい。あくまでも価格やスペックに基づく便宜上の区分であり、価格が高くて高スペックなものが業務用、そうでないものが家庭用と呼ばれている、というわけだ。
現在、家庭用3Dプリンターでは熱溶解積層(ねつようかいせきそう)方式を採用した製品が主流である。一般的に熱溶解積方式の3Dプリンターは安めであり、お財布には優しい。ただ、この熱溶解積方式の場合、どうしても造形物の積層痕(せきそうこん)、つまり表面上の積層ごとの段差が目立ってしまうという欠点がある。
一方、業務用3Dプリンターでは光造形方式のプリンターが人気のようだ。光造形方式の場合、熱溶解積方式に比べて積層痕が目立たない。また、業務用3Dプリンターでは使用できる樹脂の種類が家庭用のものより多くあると言うのも特徴だ。さらに、家庭用3Dプリンターでは再現できない金属材料での造形や、食材を利用して、簡単な料理をプリントアウトできる製品もある。ただそのぶん、価格は平均してお高めになる。
そうした特徴の違いを以下に図にしてまとめてみた。
我ながら分かりやすい図だ。ご覧の通り、家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの大きな違いは大きく3つ「使用できる材料」「積層ピッチ」「造形方式」と理解して頂くと良いと思う。
さて、このように違いだけ列挙すると、やっぱり高くても業務用3Dプリンターの方が断然いいのでは? と思われるかもしれない。待つのだ。必ずしもそうとは言い切れないのだ。
それは何故か。家庭用3Dプリンターは3Dデータ制作の勉強やモノづくりをより多くの人が楽しめるように、高価な業務用に比べて余分な機能が削られ、操作がしやすくなっているのだ。これは、一般人、特に私のような白帯(初級者)にはかなり助かる。もちろん、家庭用は機能を削っている分、比較的に低価格で購入できるということも大きなメリットだろう。
つまり価格帯、機能面をともに考慮するなら、業務用と家庭用ではそれぞれ一長一短である、と言えるのだが、とはいえ……たとえ家庭用だとしても、できる限り安く、できる限り使いやすく、尚且つできる限り高機能なものが欲しい、と言うのがやっぱり本音なのだ。
ワガママだと言われても、安くていいものが欲しい! それが消費者の心理、いや、この世界の真理である!
そこで以下では、予算20万円以内という条件のもと、機能面、使いやすさ、あらゆる点を考慮した上で、現在おすすめできる家庭用3Dプリンターを紹介しよう。
予算20万円以下の方におすすめ家庭用3Dプリンター
現在、低価格の家庭用3Dプリンターではどのような機種が人気なのだろうか。
Phrozen Sonic Mini 4K SK Edition
大人気シリーズのphrozen sonicの最新版であるこちらは、印刷速度と解像度の高さにおいて圧倒的な品質を誇ります。以前に比較しても高解像度、低騒音を実現した本作は、コストパフォーマンスの上でもエントリーモデルに最適。安心安全の2年保証というサポートシステムは、 初心者にとって大きな安心感となるでしょう。
Phrozen Sonic XL 4K
大型で最も高い安定度を誇る機種としては、Phrozen Sonic XL 4Kでしょう。出力サイズは19(幅)×12(奥行)×20(高さ)cm。なおかつ出力速度も高く、ストレスフリー。
以下にPhrozen Sonic XL 4Kのスペックを示します。
本体サイズ: 33(幅)×29(奥行)×47(高さ)cm
重量: 19.5kg
出力サイズ: 19(幅)×12(奥行)×20(高さ)cm
XY解像度: 50 µm
Z解像度: 10 µm
出力速度: 110 mm / 時間
対応レジン:LCD用UVレジン
プリントタイプ:光造形式
接続方式:USB、WiFi
タッチパネル:英語
※初期不良無償交換保証:弊社出荷日から1か月間
※メーカー保証期間:1年
Elegoo Mars 2 Pro
コスパの良さといえば、こちら、Elegoo Mars 2 Proでしょう。5万円以内で購入できる超低価格の光造形3Dプリンターです。安かろう悪かろうではありません。そのお値段以上の性能は世界から賞賛されています。まず手軽に1台買ってみようかな、という方には最適の3Dプリンターです。。
寸法: 20 * 20 * 41 cm
出力サイズ: 13.056(幅)×8.262(奥行)×16(高さ)cm
XY解像度: 50 µm (2560*1620)
層の厚さ: 10 µm
出力速度: 30 - 50 mm / 時間
重量: 6.2kg
対応レジン:LCD用UVレジン
プリントタイプ:光造形式
接続方式:USB
タッチパネル:3.5Inch 英語、日本語
スライサー:ChituBox
企業に人気の業務用3Dプリンター
せっかくなので、業務用3Dプリンターの世界も覗いてみよう!
業務用3Dプリンターは制作する造形物の用途が明確に設定されている場合が多い。なので、もしご購入される際は、ご自分の用途にその機種が適しているかどうか、が重要なポイントになってくる。ここでは一般企業に導入されている代表的な3Dプリンターを紹介してみたいと思う。
DWS
機械産業からデザイン業界まで広く使用されている業務用3Dプリンター、それがDIGITAL WAX社の通称DWSシリーズだ。家電メーカー、医療品メーカー、自動車メーカなどの産業分野の世界中のプロから愛用されており、さすがは業務用ということだけあり、お値段はグンと上がる。ガルバノシステムと吊り上げ方式を特徴としており、使用可能レジンの種類もまた豊富である。
通常のDWSシリーズの上位クラスになると、その価格はなんと約2000万円! 私には逆立ちしても手の届かない数字だ。しかし、DWSには低価格帯のパーソナル3Dプリンターシリーズとして「XFAB」なるシリーズも展開している。上位機種と同方式を採用したダウングレード版というわけだ。とはいえ、そのお値段は約100万円と、決してお安くはないが。
以下、XFABのスペックだ。
・造形サイズ180×180×180mm
・積層ピッチ0.01~0.1mm
・重量35㎏
・消費電力150W
・レーザー・スキャニング方法 ガルバノシステム
重量は35kgと、日々の筋力鍛錬にはもってこいの重さだが、持ち運びには少し骨が折れる。スキャニングにおけるガルバノシステムとは、ふむふむ、“ガルバノモーター先端のレーザー光反射鏡(ガルバノミラー)を2軸(X/Y)、場合によってはレンズを3軸目(Z)で制御することによってレーザー光をピンポイントで照射するための制御装置”……。と、とにかく最先端技術を用いている、ということだ!
Perfactory Vida
エンビションテック社製の、低コスト、オープンシステム、メンテナンス製に優れた、主にデジタル歯科技工のために最適な業務用3Dプリンター。さまざまな素材に対応しており、インプラント用のドリルガイド、矯正用のアプライアンスリテーナーをはじめ、歯科医療に必要な様々な技工物の造形が可能なようだ。さっきも言ったように、業務用3Dプリンターは造形物の用途が明確に設定されてる場合が多い。このPerfectory Vidaはその典型と言えるだろう。
以下、Perfectory Vidaのスペックだ。
・造形サイズ140×79×100mm
・XY分解能73μm
・重量34㎏
・光源UVLED
ちなみに、3Dプリンターの導入によって、低賃金、長時間労働を柱としていた歯科技工業界が大きく変わりつつあるのだとか。これぞ、テクノロジーによる働き方改革!
3Dプリンターで使用できる材料
ところで、業務用3Dプリンターの魅力は、使用できる材料が多様であることも一つとしてある。たとえばSK本舗でも取り扱いのあるレジンもその一つだ。せっかくなので以下では業務用、家庭用プリンターで使用できる代表的なレジンの種類をいくつか紹介しておこう。
タフレジン
タフレジンは強い引っ張り強度と弾性が同じ数値になるように設計されている。強度と粘りが必要な部品の試作に適したレジンと言えるだろう。ドローンのシャーシやプロペラなどにも使用されている。
商品のご購入はこちら: タフレジン
耐熱レジン
一般的なレジンは熱に弱いが、Form2の耐熱レジンは289℃まで耐えることができる。耐熱性が求められる製品の試作に適したレジンだ。
フレキシブルレジン
フレキシブルレジンはゴムの性質を持ち、弾力がある。柔軟性が求められる製品の試作に利用されている。
商品のご購入はこちら:フレキシブルレジン
耐久性レジン
耐久性レジンは私たちが日常生活に利用しているプラスチック製品と同程度の耐久性を持っている。耐衝撃性と耐摩耗性を兼ね備えたレジン。まるでモノノフ!
家庭用3Dプリンターと業務用の違いまとめ!
ここまで見てきたように、業務用3Dプリンターと家庭用3Dプリンターには、価格帯、機能面などでたしかな違いがある。
ただ、最終的にはビジネスとしてモノづくりをしたいという方でも、最初は家庭用プリンターから始めて徐々に慣らしていくのが良いと思う。私、広報エリナとしては繰り返し宣伝となるが、サポート体制が充実している弊社SK本舗が国内代理店として取り扱うPhrozen Shuffle XLにて造形制作の勉強の後、ハイスペックの業務用3Dプリンターを購入する、というコースを絶賛おすすめしたい!
なにはともあれ、皆さんの3Dプリンターライフに幸あらんことを!
以上、広報エリナでした、おすおすっ!
弊社、3Dプリンター通販サイトSK本舗のトップページは下記からどうぞ!