みんなの作品集
- 【SK本舗】NEWS・お得情報
- 【3Dプリンター】業界ニュース
- 【3Dプリンター】お役立ちコラム
- 【3Dデータ】3D DATA JAPAN新着データ
- 【ハンドクラフト】お役立ちコラム
- 3D活用事例・インタビュー
- みんなの作品集

自作キーボード『Mooose』
作品タイトル 自作キーボード『Mooose』 作者名 ataruno(あたるの) 使った物 ●キーキャップ ・使用しているもの 光造形プリンタ:Elegoo Mars 3 レジン:SK水洗いレジン黒 ・スライスデータ レイヤーの高さ:0.050mm 初期層の数:5 露光時間:3.2s 初期層の露光時間:30s その他はCHITUBOXのデフォルト値 ・二次硬化時間、洗浄方法 洗浄は超音波洗浄機で2,3回 二次硬化はネイル用のもので当てる方向を変えながら3分×4回 ●キーボード筐体 ・使用しているもの FDM方式プリンタ:Elegoo neptune4 フィラメント:SK本舗フィラメント(PLA)マット黒 ・スライスデータ レイヤー高さ:0.12mm 印刷速度:350mm/s ・後処理(一部塗装) チッピング塗装...
続きを読む
紫陽花とカエル
作品タイトル 紫陽花とカエル 作者名 happy pop 使った物 UV-LEDクラフトレジンのアシェンプテルを使用しました。 こだわりポイント ポイントは色彩です。 紫陽花の色に使用したのは、水彩パレット。 アシェンプテルは着色剤との相性抜群ですが、水彩パレットとも相性が良いです。 何回か重ねる事で濃さも調整出来ます。 自由コメント 作品には物語があります。 『不思議な石を触ったカエルが紫陽花の如く美しい姿に変わる』 カエルを纏うモノは型(モールド)なしです。液体からフリーハンドで制作しました。 カエル変身する瞬間を表現。上手く伝わったら嬉しいです。 ご覧頂き、有難うございました。 SNS Twitter https://x.com/happypo88598847 Instagram https://instagram.com/huku_huku_owl 写真
続きを読む
ペンダントトップ
作品タイトル ペンダントトップ 作者名 竹田憲司 使った物 3D ソフト blender 3Dプリンタ Nova 3D mono printer 水洗いレジン こだわりポイント 3Dデータから原型を3Dプリント シリコン型を制作し、いろいろラメとか石とか入れてレジンキャスティング。 金具などをつけて、レジンコーティングして完成。 3D原型をいかにツルツルに仕上げるかがポイントのよう。 自由コメント シリコン型から量産できるように色々工夫中。 3Dでデザインするときも、型の作りやすさ、仕上げのしやすさ、抜きやすさなどいろいろ考えながらデザインしないといけないので、難しいです。 SNS Instagram https://instagram.com/st9999 写真
続きを読む
風竜
作品タイトル 風竜 作者名 getreidegasse 使った物 ・3Dプリンター:ANYCUBE ・レジン:SK本舗さんの水洗い 灰色レジン ・サポートの数値が未だにあまり理解できずに、よく失敗します。 ・二次硬化時間はマニキュア用を使っているので、自動時間を2回 こだわりポイント スライサーの使い方が未だによくわからず、サポートが上手くいかなくてよく失敗します。 なので、造形方向は毎回思考錯誤して完成させています。 自由コメント スライサーのphtone xorkshopの上手い使い方か、3Dプリンター:ANYCUBEで使えるスライサーでオススメがあれば知りたいです。 SNS Twitter https://twitter.com/getreidegasse1 Instagram https://instagram.com/masato.k55 写真
続きを読む
オリキャラフィギュア
作品タイトル オリキャラフィギュア 作者名 YKKS 使った物 機種: elegoo saturn3 レジン:SK水洗い高靭レジン 自由コメント 初めての光造形で普段MMDで動かしていたオリジナルキャラクターを変換して造形しました。 もっと細かく作り込んでおけばと思うほど細部まで綺麗に造形されて驚きました。 ただ、サポート材の跡がだいぶ残ってしまい、ヤスリ等で削って直しました。 SNS X/Twitter https://x.com/225yuuki223 Youtube https://www.youtube.com/@ykks225 写真
続きを読む
硬化用の台
作品タイトル 硬化用の台 作者名 yuzuru 使った物 ・ELEGOO MARS 3 PRO ・SK高靭性水洗いレジン ・スライスデータ数値:初期値 ・二次硬化時間:10分程度 ・洗浄方法:ハケでごしごし こだわりポイント 自分の作品作りにあった自分だけの台です。 手持ちの楊枝や箸が自分の欲しい位置や角度で刺せるように作りました。 もちろん二次硬化機に収まるサイズ! 自由コメント 作品を効率よく作るための台を制作。 主に3D出力した造形物に着色やレジンコーティングをする際、べたべたするしどうしても手が2本じゃ足りない^^; 二次硬化するときにも安定した台が欲しい。 そんな時は作ってしまえばいい! こんなお助けアイテムも自由に作れるのがいいですね! SNS Instagram https://www.instagram.com/p.p.y.atelier/ 写真
続きを読む
BUGBUG 215%
作品タイトル BUGBUG 215% 作者名 turn_UP_toys GARO 使った物 ・3Dプリンター機種 ELEGOO Saturn3 Ultra ・レジン名称 10K水洗いレジン、水洗いレジン ・スライスデータ数値 初期値 ・サポート数値 50,80 ・二次硬化時間 10分程 ・洗浄方法 Wash&Cureplusを使用 こだわりポイント 新規ソフビキャラクターを、品川shipにて3Dスキャンを行い、YouTube等で勉強しながら初の3Dプリンター印刷を試みました。 目的は巨大化だったので215%で全てのパーツを拡大、武器の包丁の刃の部分は斜めに配置して印刷範囲いっぱいいっぱい迄攻めて拡大しました。(印刷時間12時間ほど) 重さが気になったので全て空洞にしてあります。 自由コメント 途中レジンパット内のレジンの量と使用予定のレジンの量が同じくらいだったのでチャレンジしてみましたが案の定失敗。 レジンパット内で流動する程度は残ってないと印刷できないことを学びました! 追加で購入したレジンは10kじゃない水洗いレジンを購入しました。 10K水洗いレジン→細かいディテール部分では綺麗に印刷できるがディテールの無い部分は逆に積層痕が際立つ...
続きを読む
霊子多脚戦車カタマル(バスター)
作品タイトル 霊子多脚戦車カタマル(バスター) 作者名 920 使った物 MARS2proで、SK水洗いレジン灰色を使って作ってます。 よくレジンをきり、流水と桶にいれてジャブジャブ洗ってます。二次硬化は回転テーブルに置いて、ライトに当てて2分強、ひっくり返して2分強ほどです。サポートは大体のパーツは細いで自動配置してます。大きいものは失敗が多いため、球形状の場合目分量で0度から60度付近まで等間隔に二箇所くらい足しています。 こだわりポイント ディテールが細かくても再現可能な光造形機に負けないように、小さい割にハイディテールなペインティングキットです。 このシリーズでワンフェスなど展示会に出てます。シリーズ化してバリエーションも豊富なオリジナルロボットです。 フィギュアの核に、6方向のボールジョイントを仕込んでいてそこに腕など差し込んでいるので少しポーズをつけることが出来ます。 自由コメント ワンフェス、ボビーラウンドなど、模型系のイベントで活動しています。 SNS Twitter https://twitter.com/hazukashikei920 写真
続きを読む
1/6 1977 Laverda 1000 V6
作品タイトル 1/6 1977 Laverda 1000 V6 作者名 たかとす 使った物 ・3Dプリンター機種 Elegoo Saturn 8K ・レジン名称 Siraya Tech Build sonic gray ・スライスデータ数値 メインは35μ こだわりポイント 組み立てやすいように各部にネジ山をモデリングしてボルトで固定できるようにしました。 トルクをかけることはできませんが、ねじを使うことで多くの部分で接着剤を使わずに組み立て分解ができます。 自由コメント マイナーな車種は大手メーカーから販売されることが無いので個人でモデリング、3Dプリントする意義は大きいと思います。 SNS Twitter https://twitter.com/qnZWveY7EW9hpqj 写真
続きを読む
液体動物シリーズ
作品タイトル 液体動物シリーズ 作者名 ウシノフ 使った物 ・Phrozen shuffle 2019 ・SK水洗いレジン ホワイト ・サポートなし ・二次硬化時間 ジェルネイル用UVランプで3分程度 こだわりポイント 初めはZbrushの練習で作ったのですがレジンと制作時間を節約するためにサポートなしでも印刷可能で、かわいさ(?)もあるもの…ということで液体動物シリーズが出来ました。 自由コメント 数年前に購入した3Dプリンタをメンテしながら今も使っています! 物販はほぼ全てSK本舗さんから購入しております。 いつもありがとうございます! SNS Twitter https://twitter.com/ushinof 写真
続きを読む
イベント用什器パーツ
作品タイトル イベント用什器パーツ 作者名 ミウラハナ 使った物 3Dプリンター機種 ELEGOO 8K Saturn レジン名称 SK水洗いレジン 露光時間 2.5s 二次硬化時間 2分×3回 こだわりポイント イベント販売で使う什器に可愛い屋根を付けたくて作成しました。 木製の板に取り付けて、移動の時は取り外したかったので簡単に取り外しが出来て、出来るだけ軽く設計しました。 自由コメント イベントの時にたくさんのお客様に可愛いと言って貰えて会場でも目を引けて良かったです。 どうやって作ったんですか?とお客様に聞かれたので3Dプリンターで作りました!とお伝えするととてもビックリされていました。 SNS Twitter https://twitter.com/miurahana_m ミウラハナ公式HP http://miurahana.com/ 写真
続きを読む
プラバンストラップ
作品タイトル プラバンストラップ 作者名 アトリエトマト 使った物 UV-LEDクラフトレジン -アシェンプテル- UV-LEDクラフトレジン ネオレジン UV-LED硬化ライト Tekale こだわりポイント 身体に障害があって手を動かしづらい方と一緒に制作する為に補助しながらタブレットで絵を描いてもらいそれをプラバンに印刷して焼き上げてUVレジンでコーティングしてストラップに仕上げて販売しました。 高級感が出るように粘度の高いネオレジンで厚みをつけてアシェンプテルでツヤツヤのコーティングをして完成させました。 自由コメント SK本舗さんのUV-LEDクラフトレジンは用途に合わせて使いやすくて作品のクオリティーをアップさせてくれるので今後も使わせて頂きながら色々な作品を作っていきたいです。 アトリエトマト公式HP http://tomato.miurahana.com/ 写真
続きを読む
械鬼童子(カイキドウジ)
作品タイトル 械鬼童子(カイキドウジ) 作者名 未来生/mikuo 使った物 ・3Dプリンター機種 ELEGOO Saturn8K ・使用レジン SK高靭性水洗いレジン(ブラック、ホワイト) ・露光時間 2.5秒 ・二次硬化時間 自作機で20〜30分 こだわりポイント 鬼×メカをモチーフにしたオリジナルの可動フィギュアです。 パーツ分割にこだわり、色分けされているところは全て別パーツになっています。 自由コメント 可動フィギュアに挑戦したく、製作を始めました。出力品での販売を目指して、パーツ強度などを探りながら製作しています。 SNS Twitter https://twitter.com/bbdd800w 写真
続きを読む
小道具
作品タイトル 小道具 作者名 大吉武具店 使った物 elegoo Saturn S 水洗い高靭性レジン こだわりポイント 塗装仕上げにするのか、しないのか。 使用強度はどれくらいか。 この2つは最低限は最初に計画しておく必要がある。 塗装仕上げにするのであれば、下地処理をするので積層跡より印刷速度を優先し、研磨で下地を整えればいい。 4Kあればかなり高精細にプリントできるが、文字や細かい部分はレジンの特性上、プリント時に余過剰分が流れるようにスライス時に配置しないとレジン溜まりが発生し綺麗なプリントが出来ない場合があるので注意する必要がある、レジンの粘度もなるべくサラサラにしておく必要がある。 薄手の物や湾曲したモデルなどは分割し過ぎると、組立時に合わないこともあるので、なるべく細かくなりすぎないようにプリントする方が綺麗に仕上がる。 自由コメント 3Dプリンターを購入検討されてる人に考えて欲しいのが、3つあります。 どこまで必要なのか。 ハード(本体)の取り扱いにどこまで付き合えるか。 購入先は国内法人か。 特に3つ目の購入先が国内法人でないと、困った時の対応に苦慮します。 SNS Twitter https://twitter.com/DaikichiHappxw Instagram https://instagram.com/daikichi553 写真
続きを読む
ウクライナトラクター SKhTZ15-30
作品タイトル ウクライナトラクター SKhTZ15-30 作者名 株式会社プレスト 使った物 ・3Dプリンター機種:Phrozen Sonic mini 8K ・レジン名称:10Kレジン 水洗い高靱性レジン、その他 ・スライスデータ数値:3.5S ・サポート数値:極細サポートを設計、角度と接点を試行錯誤しました ・二次硬化時間:10.0m ・洗浄方法:中性洗剤をスプレーかけ、50度のお湯の流水と後、ELEGOOの洗浄。 UVライト付き温風乾燥庫で乾燥後、ELEGOOの二次硬化機で硬化させます。 こだわりポイント サポートを独自の様々な方法で検証し、手でもげるほどの細さで尚且つ落下や造形不良にならない形状を試行錯誤の上開発しました。レジンは企業秘密ですがやや長めの照射時間でも造形が太らない工夫をしています。 自由コメント 自社製品を3Dプリントキットとして発売できたのもプリンターとレジン性能の向上のおかげです。それプラス設計で経験値を活かし、3Dプリントのキットが初めてというユーザーにも敷居の低い製品ができたと思います。この7月から発売となりますがすでに国内外から引き合いがありこれから生産が忙しくなりそうです。今後ハード、ソフト、消耗品の面でSK本舗さんにはお世話になると思いますのでよろしくお願いします。 SNS Twitter https://twitter.com/NewSupernovadd Instagram https://instagram.com/supernova_digital_design youtube https://www.youtube.com/@hobbypresto1453 写真
続きを読む
ハンドメイドアクセサリー
作品タイトル ハンドメイドアクセサリー 作者名 あいら 使った物 ネオレジン ミラクルレジン アシェンプテル こだわりポイント まだ1ヶ月未満の初心者ですが、3種のレジンの艶、粘度などの特徴をそれぞれ活かして制作しているつもりです。 自由コメント 初めて作ったハンドメイドアクセサリーです。 他のレジンは、思っていた美しい仕上がり感等をそこまで感じず、なかなか作れずにいましたが、ようやく、これだ。と思うレジンがネオレジンでした。 SK本舗さんの製品で粘度違いの3種を改めてまとめ買いし、早速、幾つか作ってみました。 とても良い仕上がりで作るたびに嬉しく思います。 SNS Twitter http://www.twitter.com/aira_24x/ Instagram http://www.instagram.com/aira24x/ 写真
続きを読む
御人形の手のキーホルダー
作品タイトル 御人形の手のキーホルダー 作者名 millna(見るな) 使った物 ・Elegoo Saturn(無印) ・SK ABS-Likeレジン [8K対応] 白色 サポート少なめ、垂直に立てていますが、意外と脱落しません。 こだわりポイント 動画 : https://youtube.com/shorts/bz3IEYfvLIw 中学生の頃から球体関節人形を作っています。 一時期Vtuberをやってみたことで、粘土だけでなく、Zbrush等も少し扱えるようになりました。 そこで、球体関節人形の手をモデリングし、ユニークな柄のアクリルビーズと組み合わせ、キーホルダーを作りました。 表面はエアブラシで偏光パール色に塗装し、美しい質感を出しています。 これまで通りシリコン両面型で複製していたら逆テーパーだらけでとんでもない分割数になっていたようなパーツも、3Dプリンターであれば比較的作りやすいので、とても楽しいです。 今は球体関節人形そのものを丸ごとZbrushと3Dプリンターで作ってみたいと思い、チャレンジ中です。 自由コメント 手を作りました。これがほんとの「ハンドメイド」! SNS Twitter https://twitter.com/mi_te_yo Instagram https://instagram.com/mi_te_yo Youtube...
続きを読む
Here's Your Favorite Song, Mom
作品タイトル Here's Your Favorite Song, Mom 作者名 AzumaModels 使った物 SK高靭性水洗いレジン こだわりポイント ギターの子をずっと作りたくて作りました。 ビネットが好きで小物もたくさん作りました。 自由コメント FEPフィルムはけっこう高いので、長持ちさせるためにやってるこだわりを書きます。 ・こすると傷が付くので、基本こすらないようにしてます。なのでキムワイプやティッシュなどは使わず、ホコリがついたらカメラ用のブロワーで取り、なるたけFEPフィルムを直接触らないようにしてます。 ・ホコリがつかないよう部屋を掃除し、洗浄後のバットの乾燥も蓋のついたプリンターの中で行います。 ・洗浄はキュキュットがFEPにくっつきにくくなる気がしていて、使用後に必ずキュキュットを使って、スポンジの柔らかい方で優しく洗ってます。 ・洗ったあと、ここがポイントなんですが、ダイソンのドライヤーで水を吹き飛ばしてます。ドライヤーだとホコリ等も飛ばせるので、終わったらそのままプリンターの蓋ができる中にいれて乾燥させると、ほぼホコリもつくことなく、ホコリをティッシュやキムワイプで直接触って拭き取る必要もないので、FEPフィルムをほぼ触らずにホコリもほとんどつくことなく継続使用できます。ダイソンのドライヤーはけっこう高いのですが、風圧がすごく、バットの水分を飛ばすのに一度使うと手放せなくなります。FEPフィルム交換時にネジが錆びてる経験をすることがあると思いますが、ネジに残った水分も一緒にドライヤーで飛ばせるのでいい感じです。 ・極力フィルムに造形物がくっつかないよう設定数値をいじってますが、くっついたときは、プラスチックや金属の爪はFEPにすぐ傷がつくので、EPフィルムの下に手の平をあててフィルムが極力変形しないよう細心の注意をしながら自分の指でゆっくり剥がすようにしてます。 FEPフィルムはだいたい100回くらい使えてます。 SNS Twitter https://twitter.com/AzumaModels Instagram https://www.instagram.com/azuma_models/ Youtube https://www.youtube.com/@azumamodels5267 写真
続きを読む
テスデータ
作品タイトル テスデータ 作者名 惣兵衛 使った物 Mars 3 Pro 自由コメント Mars 3pro の初回稼働のことです。 2回やっても出力品がプラットフォームに付いていかず...もしかしたらこれも剥がすのかなって恐る恐るプラットフォームのフイルム1枚剥がしました。 3回目の正直で綺麗なテストモデルが!! 説明書にはFEPフィルムの保護フィルム2枚を剥がすとそれだけあったので、それだけめくって安心してました。 同時期に始めたフォロワーさんも同じことになってたから意外とあるあるではないでしょうか。 SNS Twitter https://twitter.com/sobe_tyusei 写真
続きを読む皆様の作品を大募集しています!
SK本舗では3D造形の発展のため、より良い商品開発や最新の情報提供に努めております。
ですが、実際の製作工程や、制作上のコツ、気をつけるべきポイント等の生きた情報は、我々だけで十分なご提供をするのが難しいのが現状です。
そこでSK本舗では、サイトやSNSで紹介させていただける皆様の作品を大募集しています!
・ただの自慢!
・失敗談のシェア
・初めての出力
などなど、内容は自由です!
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!