


SK本舗 『延長保証サービス』開始!!
2022年12月よりSK本舗と株式会社Kivaは、延長保証サービス『proteger』による商品の保証に対し、より厚いサービスを提供させて頂きます。
▲商品購入&延長保証の加入 ~ 延長保証の申請の流れのイメージビデオとなります。
【延長保証 proteger】とは -漫画で簡単に説明-




- 延長保証サービスに加入するには? -
当サイトにて対象商品をお買い求め頂く際に、【カートに追加する】ボタンの上部に延長保証のボタンが表示されております。商品をカートに入れるのと同様に延長保証の追加として『1年保証』『2年保証』どちらかを選択して頂きましてカートに追加を行いご精算をお願い致します。
延長保証をご契約されますと、protegerから送られてくるメールに『保証番号』の記載がございますので、こちらは大切に保管をお願い致します。
延長保証をご契約頂いたお客様は、商品発送日から1年間のメーカー保証(SK本舗・メーカーでの対応)が終了後、こちらの延長保証プログラム(㈱Kiva様のご対応となります)がスタート致します。
▲商品と一緒に延長保証にもご加入される場合のご購入手続きの仕方の動画です。
延長保証ご加入をされる場合、『1年保証』『2年保証』どちらかを選択するとボタンが緑色になります。その状態で【カートに追加】ボタンをクリックすると延長保証と対象商品の両方がカートに入ります。そのままご決済をお願い致します。
延長保証無しで商品をカートに入れる場合は、いずれの延長保証ボタンが白色になっている状態で【カートに追加】ボタンを押して下さい。
延長保証の緑色になっているボタンをもう一度クリックすると白色に戻ります。
- 後から延長保証サービスのみ加入する事ができる? -
もし、対象商品のみをご購入され、後日延長保証にご加入されたい場合は、ご購入時にprotegerカスタマーセンター <customer@helloproteger.com>より『【proteger】大切な物に延長保証を追加しませんか?』という表題のメールが送られてきますので、そのメール内にある【延長保証を選択する】ボタンをクリックする事で手続きが可能になります。
クリックするとSK本舗のHPのトップ画面に、右下の写真の様なモータルが表示されますので、そちらから手続きが可能となります。
但し、こちらは商品をお買い求め頂いてから2か月間(60日間)の間だけ手続きが可能となります。期間が過ぎますとご加入は出来ませんので、予めご了承下さいます様、何卒よろしくお願い申し上げます。


- SK本舗の延長保証の内容 -
●自然故障のみとなります。
●LCDスクリーン、レジンVAT、プラットフォーム、FEPフィルム等の消耗品に対しての保証には対応しておりません。
●延長保証期間中に不具合がございましたら、まずはSK本舗・カスタマーサポート(info@skhonpo.com)へお問合せ下さいます様、よろしくお願い申し上げます。
延長保証の対象になるのか判断させて頂きます。
●延長保証の内容でございますが、基本的に【交換】のご対応となります。
その為、ご購入頂いた商品代金分(ご決済時の商品税込み金額)のクーポンがProtegerより発行されます。そのクーポンをご利用頂きまして、同じ商品をお買い求め頂くか、対象商品が生産完了等により在庫が無い場合は別の商品をお買い求め頂くことも可能でございます。その場合は申請時にproteger側とお話をして頂く事になります。もし差額が発生する場合はお客様のご負担となります。逆に交換される商品の価格が安い場合、おつりは発生致しません。またクーポンを使用されますと消滅致しますのでお気を付けくださいませ。
●延長保証の適用は期間中1回のみとなります。
注意:『延長保証』と『SK本舗の有償サポート』は異なります。有償サポートは延長保証には含まれませんのでお気を付けくださいませ。
- 延長保証の対象になった場合 -
延長保証の対象となりました場合、お客様ご自身により『proteger』への申請が必要となります。
下記の <延長保証の申請はこちらから> をクリック頂きますと申請の画面へと移行されます。
ここから先はお客様とprotegerとのやり取りとなります。

1.
チャットからの申請:ウェブ上のチャットにより申請を即座に受け付けます。(24時間対応)
2.
不具合品の返送:proteger指定の住所に不具合品の返送をお願い致します。
3.
交換品の送付・修理の手配:保証申請が受理されると速やかに、交換品手配のリンクや修理の手配の完了のお知らせがメールで届きます。

