東大寺学園中・高等学校
東大寺学園中・高等学校は、前身である金鐘中等学校が1926年5月華厳宗大本山東大寺の僧侶たちによって、向学の志高く、社会貢献への意欲溢れる勤労青年のために夜間の学校として開校されました。現在は社会へ有為な人材を輩出したいという熱い思い、ひとりひとりの生徒の個性を大切に、生徒の自主性を重んずる教育の伝統を引き継ぎつつ、1. 基礎学力の重視(中高一貫教育を基本として、基礎学力の充実・練磨につとめ、高等教育への素地をつくる。)、2.進取的気力の育成(進んで心身を鍛錬し、個性の伸長・自主性の確立につとめ、いかなる苦難にも屈せぬ気概を養う。)、3. 豊かな人間性の形成(東大寺創建の精神にかんがみ、生あるものすべての共存・相互扶助への自覚を深め、情操豊かな人間性の育成につとめる。)という3つの目標を掲げ、生徒が「自由」を享受し、互いに切磋琢磨しながら自らの可能性を追求することを願っています。
また、クラブ活動への取り組みにも力を入れており、今回はそのうちの電子工作部に3Dプリンターを導入頂きました。
導入先概要
東大寺学園中・高等学校の電子工作部は週3日の活動の中で、各種ロボット大会や研究発表会に向けてのロボット製作や、電子工作等を行っています。今まで手作業で行っていた大会出場に向けたロボットのパーツ製作を、3Dプリンターを導入して製作頂きました。
<導入予定内容>
利用目的 | 利用内容 |
---|---|
部活動 | 電子工作部(大会に向けたロボットの製作や電子工作) |
<導入予定内容>
利用実績 | 利用内容 |
---|---|
部活動 | 電子工作部(大会に向けたロボットのパーツ製作) |
電子工作部の様子
<出力作品>
ロボット(ロボカップジュニア出場)の車体パーツ※
※白い部分が3Dプリンターで出力した部品(複数のパーツを組み合わせて製作)
実際に利用してみてのご感想
◆今回の3Dプリンターの使用感についてお聞かせください。(選択式/複数回答可)
想定よりむずかしかった、授業導入までまだ時間がかかると感じた
◆3Dプリンターは予想通りに出力できましたか。(選択式)
使用方法が案外難しかった
◆使用感についてのご意見・感想・要望を教えてください。
<教員の皆様の視点から>
出来上った造形物のクオリティーはいいと思います。
<児童生徒学生の皆様の視点から>
製作の過程でなかなかうまくいかず苦労しました。
◆使用するにあたって工夫した点を教えてください。
モデリング時にサイズをしっかり設定してから出力しました。
◆3Dプリンター導入により何か知見に変化はございましたか。興味は広がりましたか。授業に取り入れたい/学びたいですか。
<教員の皆様の視点から>
まだ試用段階ですが、慣れてくれば、ロボットの製作過程が格段に早く、簡単になると感じました。
<児童生徒学生の皆様の視点から>
今までロボットの車体を手作りで作っていましたが、それに比べて簡単で、複雑な構造のパーツでも作れることが分かりました。
◆難しかった・満足できなかった場合に精度や使用方法などどの点でギャップがあったか、出力失敗の理由等をご教示ください。
<出力の失敗について>
サポートと本体の接合部分の強度の調整に苦労しました。マニュアルをきちんと確認すべきでした。
◆今後も3Dプリンターを使おうと思いますか。(寄贈品以外でも3Dプリンターカテゴリであれば可)
同じクラブ活動内で、他の部門でも使おうという案が出ています。(他のロボット大会のロボットパーツや電子工作作品の基板を保護するケースなど)
◆3Dプリンターを導入して活用できそうな教育分野(科目)についてお伺いします。どの授業や分野で使用できそうでしょうか。
技術(最新テクノロジー)・ものつくり系のクラブ活動
◆3Dプリンターを授業や学校で導入するのに課題になる点はどういった部分でしょうか。(選択式/複数回答可)
予算、最新分野の為授業計画が難しい/時間がない、設備(CAD使用可能PCなど)、教員側の知識、公平性(台数の少なさ)
◆その他ご感想
今回、ご提供頂いた3Dプリンターを使用して製品を作ることで、これまで手作りに頼っていた様々な造形物をかなり簡単に作ることができたことに、生徒も驚いていました。授業への全面導入にあたっては、まだハードルが高いかもしれませんが、少しずつでも教育現場に浸透していくことで、ものつくりの魅力をより新しい形で伝えられることにつながって行くと思います。ありがとうございました。
SK本舗より
製作過程を手作業から3Dプリンターへの切り替えはまるで企業の様です。手作業とは異なり、データの作成や出力の経験も必要となり別の難しさを感じた部分もあるかと思いますが、それでも簡単に製作できるようになったというお声は大変嬉しかったです。
また、同時に授業への導入のハードルも感じて頂き、頂いたお声を参考にしつつ今後SK本舗でどういったことができるか、更に検討したいと考えております。この度はご応募頂き誠に有難うございました。