学校法人三田尻学園 誠英高等学校

学校法人三田尻学園 誠英高等学校は1926年、まだ多くの女性が教育の機会を与えられなかった時代に「三田尻高等女学校」として開校されました。 建学の精神として定められた「至誠一貫」とは、「誠の心を持って、高い志を貫き通すこと」で、もともとは中国の思想家 孟子の言葉でしたが、吉田松陰の「至誠一貫」の精神と生き方に深く感銘した創立者代表・初代校長の米澤菊五郎が校訓として定めました。
現在は「至誠一貫」の精神に基づき、生徒一人ひとりが大きな夢を見て、その夢の実現に向けて主体的に取り組む力の育成を目指しています。さらに、個々の生徒の潜在能力を最大限伸ばし、誠の心を備えた人間教育を行うことを重要視しており、様々な学科・コースが設けられているのが特徴です。
導入先概要
様々な学科・コースが設置されている誠英高等学校ですが、今回導入頂いたのは普通科特別進学コースの授業でした。このコースは学習意欲が高い生徒で構成する進学クラスで、少人数制に加え、習熟度別・進学先別に徹底指導が行われるまさに個々の生徒の潜在能力を最大限伸ばすことができるコースです。COVID-19感染拡大の影響で休校になった際は、翌日からオンライン授業を開始するなど、万全な学習支援体制を整えている他、生徒達は勉強だけでなく、部活動やボランティア活動、資格取得に積極的に取り組むことで、自ら学び判断し、実行する力を身につけています。
そのような特徴あるコースのHR活動の中で、進路として玩具メーカーを目標にしている学生にTinkerCADを活用してモデリング等を指導し、その成果物を出力できる環境を整えることで生徒の制作意欲向上を図りたいという熱い先生の想いを受け、3Dプリンターを導入頂くこととなりました。COVID-19感染拡大の影響を受け、出力が出来る環境が難しくなってしまったとのことでしたが、まずは無事に作品を1つ出力頂くことができました。
<導入予定内容>
利用目的 | 利用内容 |
---|---|
授業 | 1年普通科特別進学コース授業(HR活動で作成したモデリングデータの出力) |
<導入予定内容>
利用実績 | 利用内容 |
---|---|
授業 | 1年普通科特別進学コース授業(HR活動で作成したモデリングデータの出力) |
誠英高等学校教室風景
<出力作品>
キャラクター玩具
実際に利用してみてのご感想
◆今回の3Dプリンターの使用感についてお聞かせください。(選択式/複数回答可)
授業導入までまだ時間がかかると感じた
◆3Dプリンターは予想通りに出力できましたか。(選択式)
イメージよりよかった
◆使用感についてのご意見・感想・要望を教えてください。
<教員の皆様の視点から>
3Dプリンターの後片付けが大変なので、もっと簡単にできれば…と感じました。
<児童生徒学生の皆様の視点から>
自分たちが作ったものが思っていた以上に精密に出力されたので、うれしかったです。
◆使用するにあたって工夫した点を教えてください。
冬の寒い時期だったので、レジンを湯煎してから出力しました。
◆3Dプリンター導入により何か知見に変化はございましたか。興味は広がりましたか。授業に取り入れたい/学びたいですか。
<教員の皆様の視点から>
かなり精密に出力できるので、今後授業等で活用したいです。
<児童生徒学生の皆様の視点から>
美術の授業で学びたいと思いました。
◆難しかった・満足できなかった場合に精度や使用方法などどの点でギャップがあったか、出力失敗の理由等をご教示ください。
<設置作業>
初期設定を行う際、レジンVATをLCDスクリーンに落としてしまい、傷がついてしまったため、うまく出力できてない部分がありました。
<出力後の処理>
出力したあと、水でレジンを洗い流す際、刷毛を使うと、部品の一部がとれてしまいました。
◆今後も3Dプリンターを使おうと思いますか。(寄贈品以外でも3Dプリンターカテゴリであれば可)
様々な授業の中で活用したいですが、3Dデータを作成する段階で大きく躓きそうです。
◆3Dプリンターを導入して活用できそうな教育分野(科目)についてお伺いします。どの授業や分野で使用できそうでしょうか。
総合的な探求の時間、探究活動
◆3Dプリンターを授業や学校で導入するのに課題になる点はどういった部分でしょうか。(選択式/複数回答可)
教職員側の知識
<コメント>
指導する教員側の3Dデータ作成のための知識がないこと。多くの教員が興味を持ち、3Dプリンターを授業で活用したいと考える教員が増えるように研修会等の充実を図らないと、学校全体で多数の3Dプリンター導入ということにならないと思います。
◆その他ご感想
今回3Dプリンターを寄贈していただき、ありがとうございました。オンラインニュースでたまたま、貴社の寄贈事業のことを知り、応募させていただきました。この機会がなかったら、本校で3Dプリンターに生徒が触れる機会はなかったと思います。生徒たちは様々なものデザインし出力したいと意気込んでいます。今後ともレジンの購入等でお世話になるともいますが、よろしくお願いいたします。
SK本舗より
この度、玩具メーカー志望の学生のためにと導入頂きましたが、3Dプリンターはまさに玩具メーカーでも使われています。学生には企業が行っていることと全く同じことをしているのだと自信を持って頂ければ幸いです。モデリングの技術と共に3Dプリンター出力の技術も上げていくと、この先進路や興味の範囲も具体的に見えてくることがあると思います。
今後のご活躍をとても楽しみにしています!この度はご応募頂きまして有難うございました。